あけましておめでとうございます。
今年は庚子(かのえね/こうし)。子年です。
「庚」こうは、杵(きね)を両手で持っている状態を表しています。
穀物を搗(つ)く。時間をかけてコツコツ続ける作業です。それを続けると穀物は変化します。
これまでにまでやって来たことを、絶やさず続けることを意味しています。
でも、ただ続ければいいのではありません。進化すること、変化すること、前に進むこと。
干支の最初の年ですから、これまでの積み重ねを大切にしながらも、新たな気持ち、新たな行動を心がけたいと思います。
Ninoも今年の3月で10年目にはいります。
積み重ねてきたものを振り返りながら、今一度Ninoの土台をしっかり固め、変化と進化を楽しめるNinoでありたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
これまでNinoでは7才未満のお子様のご来店をご遠慮いただいておりました。ゆっくりと穏やかに、そして楽しくお食事を楽しんでいただきたいとの思いからでした。
けれども、最近こんなことに気付きました。静かに落ち着いてお食事をされる子供さんもいらっしゃるし、大人でも周りの迷惑を考えられない人もいるということです。
ですので、これからは以下のとおりご来店に際してのお願いをすることにいたしました。
●大きな声や音をださないでください
●歩き回らないでください
●携帯電話やゲームは音を小さくしてください
子供さんの行動について、その責任のすべては親御さんにあります。子供にはありません。Ninoでは子供も一人の人間として接し、対応したいと考えています。Ninoを、食事を通じた躾の場としてご利用いただけるのであれば、それは嬉しく思います。大人の方が、しっかりと責任をもっていただける場合は、ぜひお入り下さいませ。
そしてこれらのことは、子供だけでなく、大人の方も同様です。
お店側から見て、上記をご理解いただいていない(声や音が大きい等)と思う場合には、お声がけさせていただきます。何度かお声がけしても変わらない場合には、ご退店願うこともあります。
これまでの年齢によるご来店の制限は無くし、当面の間、このような形に変更させていただきます。
なお、日曜日は、これまで通り“食育の日”としております。上記の項目を守っていただくことに不安がある方は、日曜日のご来店をご相談くださいませ。
Ninoで過ごすお客さまのすべてが笑顔であれますよう、お客さま同士もお心遣いをいただけますようご協力お願いいたします。
iPhoneから送信
当店へのご予約、お問合せについては、当ホームページのcontact(問い合わせ)のページからお願いいたします。
小人数のスタッフのため、SNSやGoogle、口コミサイト等については、都度確認できず、お返事できない場合があります。
ご予約、お問合せは、当ホームページからよろしくお願い申し上げます。
なお、当日のホームページからのご予約については確認することができません。前日までにお願いいたします。
当日のご予約は、お電話(0742-31-3650)にてお受けいたしております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
読売新聞(6月30日)の奈良版『人あり』に、Ninoの西野店長が紹介されました!!
取材を受けたのは約1ヶ月前。
物腰柔らかな新聞記者さんに聴いていただき、心地よく自ら語る語る・・・・西野店長。
こんなにも素敵な記事にしていただき感謝いたします。
★新聞は、お店でご覧いただくことができます。ご希望の方はお声がけ下さい。