奈良市から要請されていました時短営業は8月24日で終了しました。
25日以降しばらくの間、ディナーの営業時間を下記のとおりといたします。
* * *
ディナー【17:30~21:00】
※ラストオーダー 20:00
※2時間の時間制となります
※ご予約は、18時から19時の間でスタート時間をお選びいただけます。席数に限りがありますので、ご希望にそえない場合もあります。お電話でご確認ください。
3月11日、被災地等復興支援ボランティア営業をさせていただきました。
今年はコロナの影響もあり、レストランにお入りいただける人数が限られていましたので、ネットショップ(Nino工房)も活用させていただきました。
ご来店、ご協力をいただきました皆さまには心より感謝申し上げます。
コロナで不安や苦しい思い、様々な制約ある生活をされている方も多いと思います。そんな中、自分のことだけを考えるのではなく、分け合い、助け合いの心を皆さまからいただけましたこと、お礼申し上げます。
133,310円(今年度1年を通じ、お客さまから託していただいた寄付金も含みます)を“公益財団法人 鎮守の森プロジェクト”に寄付させていただきました。
皆さまのご厚意に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
コロナが収まらない中、今年の3月11日が近づいてきました。Ninoでは毎年この日の売上げを寄付する活動を続けてきました。けれども、今年はコロナの影響もあり、たくさんの方にご来店をお願いすることは、はばかられます。
そこで今年の3月11日は、Nino工房(ネットショップ)も活用することにいたしました。当日(3月11日)ご来店の売上すべてと、ネットショップご注文分の一部(手数料等があるので一部とさせていただきました)を寄付したいと思います。
コロナも大変なことですが、震災の跡が無くなったわけではありません。だから忘れてはならない、忘れられないのです。3.11…あのとき互いが互いを思いやり、支え合ったことを思い出しています。その力で、今ある様々な困難を乗り越えたいと願います。
そしてまた、世界中には災害や疫病、紛争、貧困等で、辛い思いをしておられる方々がたくさんいることに、思いを致すきっかけになればと思います。世界中の人々が笑顔でいられることを願って・・・
☆ ☆ ☆
Ninoでは「森の長城プロジェクト」を応援しています。
海岸線に緑の森をつくる活動です。
津波から人々の命と生活を守る礎になることを願っています。
売上金は、こちらの団体に寄付する予定です。
通常のネットショップとは異なり、下記のことをご了承下さい。
*当日の商品については、種類が限定される場合があります。
*たくさんの方にご注文をいただいた場合、発送日が遅くなることがあります。準備ができ次第発送いたします。(お受取日をご指定いただけません)
*準備のため、3月上旬から一旦ネットショップをcloseいたします。応援プロジェクト終了後、通常のショップに戻すまでの間も一時closeとなります。
みなさまあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は丑年。辛丑(かのと うし/しんちゅう)です。
「辛」は草木が枯れ、新しくなろうとしている状態を表します。下にあるエネルギーが上に向かって現れるのです。新しくなると同時に、その過程では「つらい」「からい」が生まれます。もともと「辛」という漢字は、動物解体用のナイフの象形文字。鋭い刃物で表面を切り裂くと、中から新しいものが顔を出し生まれ出る。そんな意味もあります。
「丑」は種から芽が出ようとする状態です。お母さんのお腹の中から出た赤ちゃんが右手を伸ばしている様子を表す文字です。曲がっていたものが伸びる、つかむ、上へ上へ・・そんなイメージです。
「新しい」「始める」「伸びる」と、「つらい」「からい」が共存している感じがします。
終わりに見えることは、始まりの兆し。
辛いと思えることは、新たな変化の証し。
様々な事象によって、私たちの心は日々揺り動かされます。
イライラしたり、もやもやしたり、辛かったり・・それって環境の変化を恐れているだけかもしれない。現状にしがみついているから、変化することを辛く感じるのかもしれない。
今私たちの暮らす社会は、大きく変化する出来事であふれています。「つらい」も「からい」もあるけれど、どうせならば、新たに伸びゆくことに心を向けて過ごしたいものです。
Ninoという存在が、みなさまの心の中にある“つらい”を、“新たな変化へのワクワク”に変えるきっかけになれますように。願うとともに努めてまいりたいと思います。