Australiaから常連客のJimmyが来てくれます!
Ninoに来るために、日本へ旅行するJimmy。
空港から奈良。ホテル着。
そして、ホテル↔Ninoの往復だけをして帰って行く、超Nino大好きオーストラリア人です!
9月1日奈良着、9月13日発の予定。
おそらくその間、ずっとNinoで過ごしてくれることでしょう。
再会を楽しみにされている方はぜひ!
そして、“どんな人か会ってみたい!”と思う方もぜひ!
※月・火は定休日です
★急きょ北海道への旅を計画しました!奈良での時間は終了です。
当面の予定について、随時更新していきます。
●お休みの予定
当面スタッフ不足のため火曜日休み(仕込み日)となります。(月曜日は定休日)
9/18ランチは営業予定。ディナーは休みます。
★ 所用のため臨時休業が入る場合があります。ご来店の際には、お電話でご確認ください。
●現在スタッフが少ない状態で営業しております。準備等の都合により、“ランチの開店が12:00”“ディナーの開店が18:00”で営業しております。
平日ランチのラストオーダーは13:00となります。
営業時間中の電話は出ることができないことがあります。(14:00~15:00頃がつながりやすい時間です)
●ご予約(満席)情報
9/17ディナー 混み合っています
※満席(満席に近い状況)の場合は、お急ぎの方には対応できませんので、ご了承ください。
※週末は、混み合うことが多くなっております。
お席の有無などのお問合せは、お電話にてお願い申し上げます。
(スタッフが少ないので、営業中は出ることができない場合があります)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は癸卯(みずのと う)。
「癸」(みずのと)は大地を潤す恵みの雨や露をあらわします。
“癸”という字は“揆(はかる)”につながります。種子が大きくなり、その大きさを測ることができるまで育ったことも意味します。草木の枯れ果てた野原に、生命の源である水が流れ込み、天地の法則にしたがって草木が育ちゆくことをあらわしています。
「卯」(う)という字は、二本の門柱や、門を開ける形を意味します。
新たな扉の向こうにある時代。国と国の争い、災害、ウイルスによる影響…様々なことが起こっていますが、その向こうはどんな社会が待っているのでしょうか。荒れた地も、水で潤い、種子が育てば、緑豊かな地に変わりゆくでしょう。私たち一人ひとりが、社会に潤いの水を与える役割を果たせるかどうかにかかっているようにも思います。どんな世の中にしたいか…天地の法則を信じて、日々の生き方を整えたいと感じております。
Ninoという場所が、社会をより良くするための役割を果たせますように。皆さまに笑顔をお届けできますように。
そんなことを願いながら、今年も歩んでまいります。
今年の5月以降、スタッフが少ない状態での営業が続いております。
そのため、平日のランチについては、しばらくの間、店主(西野)が一人で皆さまをお迎えすることになります。(お料理、レジ、お席へのご案内や、片付け、消毒作業等もすべて一人でします)
皆さまには、お待ちいただいたり、ご迷惑をおかけすることも多くなるかと思います。大変申し訳ありませんが、どうぞご理解のほどお願い申し上げます。
平日ランチの営業時間は、しばらくの間以下のとおりとさせていただきます。
●13:00 ラストオーダー
●14:00 閉店
ディナーは、金・土曜日については、閉店時間22:00(ラストオーダー21:00 最終入店20:30)といたします。
その他の営業日は、21:00閉店(ラストオーダー20:00 最終入店19:30)となります。【いずれの曜日も一組2時間制です】
また、店主一人での営業中は、電話の対応が難しい場合がありますので、その点もご了承ください。
14:00〜15:00ころが電話をお受けしやすい時間です。
※現在スタッフ募集中です。
コロナの影響もあって少人数のスタッフで営業しておりましたが、今後安定した営業を続け、多くのお客さまのご来店に応じることができるよう、スタッフ体制を整えていきたいと思っております。
平日ランチのみのスタッフ大募集!
ディナータイムのスタッフも募集!
フルタイム、飲食業で働きたい方もご連絡下さい。
働く時間や頻度は、個々相談に応じます。
お待ちしております。
「キャンプを楽しんでもらって、地域を活性化したいんです。キャンプ飯の開発を手伝ってもらえませんか?」
そんな依頼が“四国の右下観光局”からありました。
四国の右下?
地図を見て・・・なるほど!
徳島県南部地域(阿南市・那賀町・美波町・牟岐町・海陽町)の観光地域づくりをされている団体です。
山キャンプ、海キャンプ、川キャンプ。それぞれ朝昼夕食のメニューを考え、実際に現地のキャンプ施設等の方々と作ってみました。
とにかく美味しい食材がいっぱい!美しく癒やされる風景がいっぱい!そして何より心温かな素敵な人がいっぱい!
行くまでの道のりは、ちょっぴり不便だけど、不便だからこそ出会える体験と感動が待っている場所だと感じました。
キャンプ旅をお考えの皆さま、ぜひ四国の右下へ!!